

キーワード検索
公演名、アーティスト名、会場名で検索
条件検索
ジャンル、主催区分、開催期間で検索
イベント詳細情報
自主
WS・その他
狂言で笑おう 体験ワークショップ
終了
★申込期間を延長&対象年齢を拡大します!★(7/20更新)
ご応募は先着順です。定員になり次第受付を終了いたします。
詳細は備考欄をご覧ください。
狂言ってむずかしい?とっつきにくい?いえいえ、そんなことはありません!
600年以上続く日本の「笑い」の文化を一緒に体験してみよう![映像を観て楽しむ+実際に動いて楽しむ]ワークショップです。
ご応募は先着順です。定員になり次第受付を終了いたします。
詳細は備考欄をご覧ください。
狂言ってむずかしい?とっつきにくい?いえいえ、そんなことはありません!
600年以上続く日本の「笑い」の文化を一緒に体験してみよう![映像を観て楽しむ+実際に動いて楽しむ]ワークショップです。
プログラム | ― |
---|---|
日時 | 2022/08/03 10:30開演 |
会場 | 【グリ-ンホ-ル】 1階ホール |
出演・講師 | 大藏教義(大蔵流狂言師) |
出演・講師プロフィール | 1981年生。2世大藏吉次郎の長男。駒沢大学文学部歴史学科卒。 第24世宗家故大藏彌右衛門及び、父に師事。4才で『業平餅』の稚児役で初舞台を踏み、今日までに狂言における大曲・秘曲「末廣がり」「千歳」「那須」「三番三」「釣狐」を披く。 父、吉次郎の芸事を忠実に守り、明るく柔らか味のある舞台が、観客のみならず能楽界でも特に注目と期待をされている。 各能楽堂での活躍はもちろん、各地での学校狂言や、海外公演にも多数参加。親しみやすい狂言の稽古場として「狂言教室」を開催するなど、狂言の普及に務める。二松学舎大学非常勤講師。狂言教室「史鷹会」主宰 。 |
定員 | |
対象 | 小学1年生~大人 |
料金 |
その他 1,000円 |
申込方法 |
郵便 メール |
購入/申込 期間 |
2022/06/01 09:00 〜 2022/07/15 17:00 |
主催者 | 板橋区立文化会館指定管理者 |
企画・制作 | - |
問い合わせ | 板橋区立文化会館チケットセンター:03-3579-5666 |
備考 |
★申込期間を延長します!(ご応募は先着順です。定員になり次第受付を終了いたします) ★対象年齢を拡大します!小学1年生から大人までの参加が可能になりました。 (ただし内容はお子様向けがメインとなります。ご了承ください) 《お申し込み方法》 ・メール ①氏名(ふりがな)②郵便番号・住所③電話番号④年齢⑤性別 を明記のうえ workshop@itabun.comまで送信ください。 ・電話 文化会館チケットセンター(03-3579-5666)までご連絡ください。 受付時間:9:00~17:00 《その他》 ・動きやすい服装でお越しください。 ・白足袋または白色の靴下をご持参ください。 チラシ |

