

キーワード検索
公演名、アーティスト名、会場名で検索
条件検索
ジャンル、主催区分、開催期間で検索
イベント詳細情報
自主
コンサート
千住真理子ヴァイオリン・リサイタル
ピアノ:山洞 智 スペシャルゲスト:千住 明 with SENJU LAB Ensemble
終了
日本を代表するヴァイオリニスト千住 真理子が、ピアニスト山洞 智や、作曲家・千住 明が主宰する弦楽合奏「SENJU LAB Ensemble」とともに、美しい音楽を奏でる。
プログラム | J.S.バッハ アリオーソ 山田耕筰/渡辺俊幸 編 赤とんぼ 山田耕筰/朝川朋之 編 この道 草川 信/千住 明 編 夕焼け小焼け 滝廉太郎/千住 明 編 荒城の月 成田為三/千住 明 編 浜辺の歌 千住 明 夜明けの詩 千住 明 andante ~母・千住文子に捧ぐ~ ブラームス/千住 明 編 アダージョ ~ソナタ第3番より 千住 明 ヴァイオリンとストリングオーケストラの為の「四季」 より 春、冬 千住 明 ヴァイオリンとストリングオーケストラの為の「彩霧」 ヴィターリ/千住 明 編 シャコンヌ *曲目が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。 |
---|---|
日時 | 2023/01/21 14:00開演 (13:30) |
会場 | 【板橋文化会館】 大ホール |
出演・講師 | 千住 真理子 山洞 智 千住 明 SENJU LAB Ensemble |
出演・講師プロフィール | 【千住 真理子 Mariko Senju】 2歳半よりヴァイオリンを始める。全日本学生音楽コンクール小学生の部全国1位。NHK交響楽団と共演し12歳でデビュー。日本音楽コンクールに最年少15歳で優勝、レウカディア賞受賞。パガニーニ国際コンクールに最年少で入賞。2002年秋、ストラディヴァリウス「デュランティ」との運命的な出会いを果たし、話題となる。2020年は近年発見されたイザイの未完のソナタを新たに録音し、その楽曲を加えたイザイ無伴奏ソナタ全曲「心の叫び」<完全版>を再リリース。春には「ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.2」をリリースした。またデビュー45周年を迎え、各地で記念演奏会を行う。2021年7月にアルバム「蛍の光~ピースフル・メロディ」をリリース。2022年9月には最新アルバム「ポエジー」をリリース。 コンサート活動以外にも、講演会やラジオのパーソナリティを務めるなど、多岐に亘り活躍。また、チャリティーコンサート等、社会活動にも関心を寄せている。著書は「聞いて、ヴァイオリンの詩」(時事通信社、文藝春秋社文春文庫)母との共著「母と娘の協奏曲」(時事通信社)など多数。 千住真理子オフィシャル・ホームページ https://marikosenju.com/ 【千住 明 Akira Senju】 1960年東京生れ。東京藝術大学作曲科卒業。同大学院首席修了。修了作品は史上8人目の東京藝術大学買上、同大学美術館に永久保存。日本アカデミー賞優秀音楽賞3回受賞等受賞歴多数。東京藝術大学客員教授。SENJU LAB主宰。 代表作にピアノ協奏曲「宿命」(ドラマ「砂の器」)、「四季」、「日本交響詩」、詩篇交響曲「源氏物語」、オペラ「隅田川」「万葉集」「滝の白糸」、中国ミュージカル「白夜行」等。 ドラマ「ほんまもん」「風林火山」、映画「黄泉がえり」「涙そうそう」「追憶」、アニメ「機動戦士Vガンダム」「鋼の錬金術師FA」、NHK「日本 映像の20世紀」「ルーブル美術館」NHKスペシャル「平成史」「新・ドキュメント太平洋戦争」、ゲーム「TRIANGLE STRATEGY」等、多数の音楽も担当。(2022年8月現在) URL: http://www.akirasenju.com 【山洞 智 Satoshi Sando】 4歳からピアノを14歳から作曲を学ぶ。1993年東京藝術大学大学院修了。90年大学より安宅賞受賞。91年第 60回日本音楽コンクール作曲部門首位、あわせて安田賞受賞。その後フランス政府給費留学生として渡仏。パリ国立高等音楽院にてさらに研鑽を積む。 作曲と演奏の双方にわたり活動を展開、また両者をつなぐ新曲の初演も多数。ピアニストとしては独奏以外でも、とくに室内楽分野で内外のトップアーティストの共演者として絶大な信頼を寄せられている。 97年8月に帰国。98年8月には国際交流基金派遣で南米ブラジル、アルゼンチンの各地まで演奏旅行にでかける。 現在、東京音楽大学准教授、東京藝術大学非常勤講師。 【SENJU LAB Ensemble】 国内外で活躍する現役トップレベルの演奏家や新進気鋭の若手で構成。ジャンルの枠を越えた多様な活動を展開している他に類を見ない次世代型オーケストラとして多方面より期待されている「グランドフィルハーモニック東京」と、千住明が主宰する社会に寄り添うアートのデザイン、ボーダーを越えた藝術のクリエイティブ&コラボレーショングループ「東京藝術大学 SENJU LAB 2015-2022」によるコラボレーションアンサンブル。 |
定員 | |
対象 | ※未就学児の入場はご遠慮いただいております。 |
料金 |
その他 (全席指定)(各税込) S席 一般6,500円、板橋区民6,000円 A席 一般6,000円、板橋区民5,500円 ※未就学児の入場はご遠慮いただいております。 |
申込方法 |
オンライン(ゲッティ) 電話 窓口 |
購入/申込 期間 |
2022/11/16 09:00 |
主催者 | 板橋区立文化会館指定管理者 |
企画・制作 | - |
問い合わせ | 板橋区立文化会館チケットセンター:03-3579-5666 |
備考 |
【初日特電】電話:9:00〜15:00 web:9:00~ ※発売初日は電話(座席選択不可)またはweb(座席選択可)のご予約のみとなります。 ※板橋区民チケットは、チケットセンター窓口にて、東京都板橋区民であることが分かる書類(氏名・住所が記載されているもの)をご持参の上、お求めください。一人4枚まで区民価格にて購入することができます。 【例】運転免許証、被保険者証、個人番号カード ●以下のプレイガイドでもお取扱いがございます。 チケットぴあ https://t.pia.jp/【Pコード:225-953】 ライブポケットチケット https://t.livepocket.jp/ チラシ |

